rekifukai

会報

会報No.7(昭和55年9月1日)

会報No.7(昭和55年9月1日)ダウンロード第3回全国町並みゼミ函館集会特集号S55.9.1発行発行所 函館の歴史的風土を守る会印刷所 三和印刷 さる5月27日、20年周期でしか訪れないと言われている、全国町並みゼミが、ここ函館で開かれた...
会報

会報No.92(平成30年4月1日)

会報No.92(平成30年4月1日)ダウンロード40周年を迎えた「歴風会」 会長 佐々木 馨平成29年度歴風文化賞(第35回)和やかなチャリティー点描!受賞者代表謝辞歴風会文化賞表彰の御礼 福島町史研究会会長 中塚 徹朗実行委員長あいさつ(...
会報

会報No.91(平成29年4月1日)

会報No.91(平成29年4月1日)ダウンロード開港5都市景観まちづくり会議・長崎大会 来年(平成30年)は、「函館大会」開催栄ある函館市市民貢献賞を受賞 会長 佐々木 馨平成28年度歴風文化賞(第34回)和やかなチャリティー点描!実行委員...
会報

会報No.5・6(昭和55年5月1日)

会報No.5・6(昭和55年5月1日)ダウンロード一九八十年の課題会長 今田 光夫新春早々、富山をふり出しに長岡、新潟、鶴岡、秋田の諸市を訪れた。用務の間を縫って、努めて史跡や文化財に接して来た。最も印象に残ったのは新潟税関。庁舎は明治2年...
会報

会報No.90(平成28年4月1日)

会報No.90(平成28年4月1日)ダウンロード第38回函館の町並みを美しくする新春チャリティーパーティー!歴史を紡いで38年を迎えた「歴風会」 会長 佐々木 馨平成27年度歴風文化賞(第33回)実行委員長あいさつ 岸部 祐一 函館秋田県人...
会報

会報No.89(平成27年4月1日)

会報No.89(平成27年4月1日)ダウンロード第37回函館の町並みを美しくする新春チャリティーパーティー市民運動としての「歴風会」の立ち位置 会長 佐々木 馨平成26年度歴風文化賞(第32回)実行委員長あいさつ 齊藤 サダ 道南歌人協会 ...
会報

会報No.88(平成26年4月1日)

会報No.88(平成26年4月1日)ダウンロード大会旗は横浜市へ―函館大会終わる今こそ「歴風会」の真価を! 函館の歴史的風土を守る会 会長 佐々木 馨開港5都市景観まちづくり会議函館大会に参加して 運営委員 桜井 拓郎第27回函館野外劇「星...
会報

会報No.87(平成25年4月1日)

会報No.87(平成25年4月1日)ダウンロード平成24年度歴風文化賞(第30回)歴風文化賞表彰式・チャリティパーティーの運営と感想 歴風会監事・運営委員 対馬 誠「第35回函館の町並みを美しくする新春チャリティー・パーティー」―町並み基金...
会報

会報No.86(平成24年12月29日)

会報No.86(平成24年12月29日)ダウンロード開港5都市景観まちづくり会議・新潟大会―函館より11人参加!―開港5都市 景観まちづくり会議・新潟大会に参加して 函館の歴史的風土を守る会 会長 佐々木 馨開港5都市 景観まちづくり会議・...
会報

会報No.85(平成24年4月1日)

会報No.85(平成24年4月1日)ダウンロード歴風文化賞表彰式・チャリティーパーティーの運営と感想 歴風会監事・運営委員 対馬 誠平成23年度歴風文化賞(第29回)実行委員長あいさつ 菅野 剛造(株式会社日刊政経情報社社長)副実行委員長あ...